KEYLESS ENTRY SYSTEM 取り付け奮戦記(^^ゞ
2002/2/24
2002/3/2リレー追加等
2002/06/23誤字・誤記修正

私のスキルレベル
どなたかがこのページをご覧になるときの参考まで、私のいじくりスキルレベルをまずはご紹介しておきます。

ちなみに車は、'92 E36 320i セダン 右ハンドル(正規ディーラー車)ですよ
(^o^)丿
・カーステの取り付けは自分で出来ます(専用の取り付けキットを使いましたけど(^^ゞ
・ペン型検電テスターを使って、常時通電やACC通電のケーブルを探せます・・・要するに、電気いじりの最低レベルです
・内張りはがしを使って、バリバリ内装を外せます(勇気が有れば誰にでも出来ます(>_<)
・小学生の頃に、リレーを使った電子おもちゃを作ったことがありますが、30年位前のことなので、既に忘却のかなたです(というのが電気工作と知識の限界!)
・これを書いている最中に、リレーの一次側・2次側という言い回しを思い出した(が、これで有っているか>皆様)

まずは、物を確認しましょう
私が取り付けたのは、IC DYNAMICS MODEL 3RTAと言うもので、キーレスエントリ、パニック?、トランクオープナー等として機能するもの。


リモートでのロック・アンロックとハザード(両側点滅)、アンロック時ルームランプ点灯で、結局リレーが3個必要になりました
■送られてきた物
3RTA本体、本体接続ハーネス、プッシュスイッチ、LED、ロック・アンロックケーブル、5極リレー×2個、リモコン×2個
英語の取り説!

■追加で購入した物
5極リレー×2個(結局使ったのは3個でした)
■準備した物
井上自動車興業さん('93 E36乗りの方のH/P)のプリントアウト
キーレスのページにある「情報交換掲示板」からめぼしい話題をプリントアウト
ラジペン、ニッパー、ドライバー、内張りはがし、
配線材若干、平形接続端子(リレー用)、横取り端子若干、結束バンド若干

モジュール位置の確認(1)

事前に仕入れた情報で、'93あたりまでの右ハンドル車は、ハンドルの下あたりに接続のためのモジュールがあるとのことなので、ハンドル下のカバーを外してみる。
以前、CDチェンジャーのケーブルをトランクまで持っていく際に、ここを外したことが有るので、まずは楽勝!
ピンク:プラスネジ
水色:下に引くと外れる引っ掛かりあり
黄色:車体後ろ側に引くと外れる(ここは無理すると、引っかかっているパーツが剥離します:経験者(-_-;)
下奥のほうは、内装マットに食い込んでいるだけですから、力ずくではがせます。

警告音のブザーがくっ付いているので、配線を外せば、ここのカバーを取り払えます(2枚目の下、円筒状の物)。

ちなみに、「ポーン、と言う警告音がします」と言う書き込みをH/P上でしばしば目にしますが、私の車の警告音は「ビービ-ビー」です・・・・年式が古いからかなぁ?

黄緑:この辺のチョッと奥に目的のモジュールがぶら下がっています。モジュールの奥と手前に引っかかりの爪がありますが、割とゆるい爪なので手で開きながら、モジュールを下に引けば外れます。




モジュール位置の確認(2)
'94以降とはモジュールが異なるそうです。'93の方のH/Pを参考にしていたので、同じモノ(ZV-MODUL)が出てきたときは、「良し!これで楽勝だろう」なんて考えていました(実際にはそれでも大変でした(^_^;)

参考まで、
取り付けられている時には、ZV〜〜と、書いてある面が上向き、右上の白いコネクタが奥(車の前方)の向きでぶら下がっていました。

モジュールコネクター
モジュールコネクタは26ピンで、そのうち24番と25番がそれぞれロック・アンロックとのことです。確かにコネクターの穴は26個あるのですが、このコネクターには16本しか配線が繋がっていません。
配線が来ていれば、横取り端子で分岐するだけなので簡単だろうなぁと思っていたのですが・・・・
しかも、みょうに細かいコネクタで、裏側から配線を割り込ませることも出来ません。
おまけに、どこが1番でどこが26番なのかを表す物が何もありません。

仕方が無いので、コネクターを分解してみました。
配線が出ている側のパネル(1cm四方くらい)は、ドライバーでこじると引き抜けます(画像参照)。

中から、茶色のコネクタ本体が現れます(2枚目の画像)。このコネクタには番号がふられているので、ピン番号の確認が出来ます。
上の配線の束は、元々ついている配線。
下の2本の赤い配線が24番と25番に私が突っ込んだ物。

困ったことに、配線していない端子には接続の金具すらありません。つまり、メス穴にはなっていますが、電気的な接点を持っていないんです。
仕方が無いので、突っ込むケーブルの先端のみ皮膜をはいで無理やり押し込みました。ケーブルが穴よりチョッとだけ太かったので、グッ〜っと押し込むと、良い感じに止まります。このまま、モジュール本体に差し込めばチャンと導通しました。

やや不安が残りますが、私の知識と技量ではこれが限界

配線後は、元通り白いコネクターのカバーを被せて、ケーブルが引っこ抜けないように結束バンドでケーブルとコネクターカバーの端部を共締めしました。一番最後の写真をご覧下され。



ロック、アンロックはリレーで反転?
24番はロック線(3RTAの緑)、25番にはアンロック(同青)をつないでみましたが、うんともすんとも言いません。

やはり無理やり突っ込んだ配線が導通していないのか?
同じモジュールでも、配線の番号が違うのか?

そもそも、ネガティブ、ポジティブって言うのも、いまいちよく解っていなかったので、電気をかければよいやら、アースに落とせばよいやら、頭が雲丹(ウニ)状態でした。

などなど、至らぬ考えをめぐらせていたが、3RTAは、ロック・アンロック時に+12Vをかけるのではなく、アースに落ちると書いてある。一方、情報交換掲示板には「リレーを介して12Vをかけたら作動しました(Byしいのさん)と書いてある(しいのさんに多謝)。

どうやらここでリレーの出番ですね・・・・って、もっと早く気づけよ<30分以上なやんだオレ

ロック・アンロックの線は、作動したときにアースと繋がるのだから、リレーの1次側(作動側)にロックorアンロック線と常時12V線をつなぎ、更に2次側(1次側の状態によりスウィッチングされる側)にも常時12V線をつなぎ、その出力をロックモジュールの24番・25番につなぐ。

解りにくいけど、端子の向きで判断できるかな?

緑:ロック、青:アンロック
赤(二股にループしている):常時12V
赤:ZVモジュール端子へ


電源の確保
実は、いちばん簡単そうだったので最初にやったことです。ハンドル下のカバーを外すと、すぐに目に入ります。適当に検電テスターで当たりをつけて見つけました。
画像中央奥の方に有るあまり配線が繋がっていない端子の赤が常時通電、緑がACC ONで通電だったので、これに横取り端子を挟み込んで、常時通電を3RTAの赤、ACC電源を黄色につなぐだけ。



ハザードへの接続
ロック・アンロックの作動確認用にハザードランプを点滅させるための配線。
これも、しいのさんの書き込みで、コンソールのハザードスイッチに接続するあったので、真似してみた。
1)チェックコントロールの下に指を突っ込んでやや持ち上げながら引き抜く。その時、コントロールユニットの上が引っかかるので内張りはがしでサポート。
2)コントロール下の小物入れをやや押し込みながら上に引き上げて外す。
3)小物入れの有ったところから、手を突っ込んでシフトレバーカバーを浮かす
4)シフトレバーカバーの隙間から手を突っ込んでハザードスイッチを下から(裏から)押し上げる
5)ハンドル下から、ハザード点滅用の信号ケーブルを引っ張り込む

ハザードスイッチのふたをこじ開けて、検電テスターで通電状況を確認すると、ハザードオンでON/OFFを繰り返すケーブルがあるので、そこに3RTAのハザード用ケーブル(白)をつないでみた。繋いだのは、2枚目の写真で右手前の水色のケーブル。
作動させると、なぜか左側のランプ(前後横)のみ点滅。
片側でも動作確認は出来るけど、なんだかなぁ・・・・・

で、ここでまた熟考タイムです(^^ゞ

井上自動車興業さん('93 E36乗りの方のH/P)のプリントアウトを読み返してみると、「ハザードスイッチの青/茶の線をグランドに落とすと作動します」と書いてあるではないですか。

スイッチからはしょせん4本しかケーブルが出ていませんから、確率1/4です。検電テスターをアースにつないで、各々の端子に触れてみました。
見事に正解を探し出せました(確率1/4ですから・・・(^_^;)
2枚目の画像の黄緑のところがビンゴ。こいつをアースに落とすようにリレーで配線すれば、ロック時・アンロック時にハザード(両側)を点滅させることが出来ます。

ところで、3RTAのハザード線(白)は、+12V出力ですから、またまたリレーで反転させてあげる必要ありです。

で、配線はこんな感じ・・・
1次側(85番):3TRAのハザード線(白)
1次側(86番):アース
2次側(30番):アース
2次側(87番):ハザードスイッチのビンゴへ


んが、しかし
今回の商品はリレーが2個しか入っていないのだが、その2個はロック・アンロックのために使用せざるを得ないので、今日は最初の施工どおり、左側のみ点滅で我慢しておこう!

追加リレーの注文をしたので、届き次第、また配線してみましょう・・・


追加で購入したリレーが届いたので、今一度、配線してみました。チャンと両側点灯してGood!です。





きょうはここまで・・・
3RTAは、これ以外にもアンロック時に室内等を点灯させたり、作動時にホーンを鳴らしたり(これは要らないかな?)そのほかいくつかの機能があるみたい。
でも、まだまだ謎が多い(取り説が英語ですからねぇ(^_^;))し、リレーも今日は手持ちがもうないし、ということで今日はここまで。

ダブルロックって、どうなるんだろう?
【追記】
僕の型式では、ロックすると必ずダブルロック状態になりました。
つまり、キーでドアロックを解除しても、トランクは空かない状態。
おまけ・・・・
一生懸命配線をしているときに、ご近所のMBワゴン乗りさんが帰宅してきて、パカパカとハザードを点滅させながらロックしていました。

へへん、オレだってもうすぐ・・・・と思ってから数時間が経過しました(いまだハザードは左だけですが・・・)が、何とか作動させられるようになりました。

用も無いのにロック・アンロックをニタニタしながら繰り返したのは言うまでも有りません。

ルームランプ接続しました
3RTAは、これ以外にもアンロック時に室内等を点灯させることが出来る。仕入れた情報では、ZVMの4ピンコネクタ(写真の黒いコネクタの上側のもの)の1番ピン(茶・黒・黄色のケーブル)をキーレスユニットから出ている茶色(ルームライト用配線)に繋げばよいとのことだった。で、繋いでみたがルームライトが点かない????
コネクタにはピン番号の表示が無いので、どれが1番ピンか解らなかったので、例によって検電テスターを繋いで1/4の確率勝負に出たところ、茶・黒のケーブルをアースに落とすとルームランプが点灯することが判明。・・・1年式違うだけで、ケーブルの色が違うのかなぁ・・・・まぁ、点いたから良いや(^o^)丿
キーレスはアンロック時にアースに落ちる配線がルームランプ用として用意されているので、横取りタップで黒・茶の配線に繋ぐだけで済む。

アンロックするだけで(ドアを開けなくても)ルームランプが点いてくれるようになった。
夜のお出かけが楽しくなったのはいうまでも無いです〜〜っう。

プッシュスィッチとLEDインジケータ
色々と設定を変えるためのプッシュスィッチとロック時に点滅を続けるLEDは、コンソールのシガーライタがはまっているパネルに穴あけして設置しました。

LEDはちょいと暗めですけど、真っ暗闇の中では点滅によってセキュリティー効果も多少はあるかと・・・


ありがとうございました。


 
inserted by FC2 system